【現場判断】選対本部長の素晴らしい判断力
現場判断の重要性
選対本部長の現場采配が素晴らしい!私の暴走(笑)にいつも冷静な現場判断です。道議になりました。みなさま、今後とも、 もよろしくお願いいたします!
現場判断に関する疑問
タマキンが本当に知らなかったのが事実だとしたら現場判断?結構な聴衆が集まってテンション上がっちゃったスタッフがノリでやらかした…ってコト?
党内の意思疎通が欠如
返信先:「現場判断で玉木氏は知らなかったんだから仕方ない」なんて話もあるけど、党の方向性を考えた上で、やって良いことと悪いことの判断がつかない時点で、党内の意思疎通ができてない。
支持者の感情への配慮
寝てたら国民民主党が炎上してた。 石丸氏が登壇させたのが現場判断なのか知らんがこういうのに支持者は敏感だ。 期日前投票してガチ切れしてる人、結構いるんじゃない?
石丸伸二が「投票行け」としか言ってないのは結果論であって、何喋るか分からん奴を知名度で登壇させるって現場判断は下策やし、そういう判断をする現場を指揮してる代表の隙の大きさを見せつけられただけなんよ 消極的支持者が離れるのは道理なんだわ
知名度の大きさの影響
良し悪しはともかく知名度のある人間が、当然のような顔で車に上げろと来たら現場判断では上で了承済みと捉えてしまってもそこまで責められないかなあ。本気で人を騙して陥れてやろうとするような手合いと相対する覚悟のある人なんてそうそういないんじゃないすかね。
誤解の解消
返信先:文字が読めないのか、元文章読まずにコメント書いてるのか知りませんが、「誰も呼んでないのに石丸が来た」「玉木さんの許可を取らずに現場判断で喋らせた」だけですよ。 「勝手に来られた」以上、「誰呼ぶか知らなかった」なんて誰も言ってません。勝手にしゃべらせた現場判断が問題なだけです。
選挙活動の舞台裏
勝手にのぼってマイク握って喋ったって事!?w さすがに玉木氏来る前にその場の責任者が一応現場判断で許可は出したとは思うけど、賛否はあれどそういうライブ感は好きではある。
選挙センスの問題
返信先:現場判断したバカはちゃんと晒し上げた方がいいですよ。最終日での大失態、相変わらずの選挙センスのなさに呆れてます。
組織力の一端
国民民主の石丸さんサプライズ登壇、玉木さん榛葉さんが揃って驚いてるので、現場判断で選対の大やらかしクセェが、まあ組織力ってのはこういう時に出るのかもな、とも。