アゼルバイジャン議長国、石油・ガスを擁護 COP29での発言に論争
アリエフ大統領の反発
12日、バクーで開催された国連気候変動枠組み条約第29回締約国会議(COP29)で、アゼルバイジャンのアリエフ大統領が、米欧メディアに対して「フェイクニュース」と非難する一幕があった。アリエフ大統領は化石燃料を擁護し、石油やガスを「神の恵み」と呼んで繰り返し発言した。
米欧メディアへの反論
アリエフ大統領は首脳級会合の開幕あいさつで、「世界一の産油国のフェイクニュースメディアがわれわれを『石油国家』と呼んでいるが、自らを見た方がよい」と、米メディアに反論した。
欧州連合との関係
さらに、欧州連合(EU)がアゼルバイジャンからの天然ガス調達を倍増する合意を交わした点に触れ、欧州メディアやNGOの非難は「偽善だ」と切り捨てた。
アリエフ氏の主張
アリエフ氏は「COP29議長国として、グリーンな社会への移行を強く支持しているが、同時に現実的でなければならない」とも主張し、野心的な合意に向けた機運の醸成に水を差す形となった。
アゼルバイジャンの背景
アゼルバイジャンは輸出の9割を石油・ガスが占めており、長期政権を築くアリエフ氏は政治腐敗が指摘されている。