【Mrs. GREEN APPLE、記録が証明する現在地 楽曲を起点に“アーティスト”として愛される国民的な存在へ】
1. Mrs. GREEN APPLEの楽曲が国内で多大な人気を誇る
10月23日、Mrs. GREEN APPLEの「コロンブス」のストリーミング累積再生数が1億回を突破した。この楽曲は彼らにとって通算18作目の累積再生数1億回突破作品となり、国内アーティスト別で1億回再生を達成した作品数では現在1位に位置している。11月6日に公開されたBillboard Japanの総合ソング・チャート「Hot 100」では、Mrs. GREEN APPLEの楽曲が12曲もランクインしており、今日本で最も聴かれているアーティストの一組と言えるだろう。
2. ブレイク前夜の楽曲も多く再生数を伸ばす
Mrs. GREEN APPLEがストリーミング累積再生数1億回を突破した中で特筆すべき楽曲の一つが「StaRt」である。この楽曲は、2015年にリリースされたメジャーデビュー作『Variety』に収録されており、ブレイク前の楽曲として配信され、約8年5カ月の間をかけて1億回再生を達成した。同様に、「春愁」は約6年1カ月、「WanteD! WanteD!」は約5年9カ月を経て1億回再生を達成し、これらの楽曲は長い時間をかけて再生数を伸ばしている。これらの楽曲の人気が続いていることから、Mrs. GREEN APPLEは一過性の“楽曲ヒット”ではなく、“アーティスト”としてシーンで普遍的な愛され方を実現していると言える。
3. 新曲「ライラック」の成功と勢い
今年4月にリリースされた「ライラック」は、自身最速でチャートインし、10週で累積再生数1億回を突破した。これは、歴代9位の記録であり、YOASOBIの「アイドル」の5週やOfficial髭男dismの「Subtitle」の6週、Creepy Nutsの「Bling-Bang-Bang-Born」の7週に次ぐ速さだ。Billboard Japanの「Hot 100」でも5位をキープし、チャートイン回数は30回に達している。新曲がこれほどの速さで再生数を伸ばしていることからも、Mrs. GREEN APPLEの勢いが今も続いていることがうかがえる。