役者として生きる – 新感覚エンタテインメント映画「八犬伝」
南総里見八犬伝原作の新作エンタテインメント映画
日本のファンタジー小説の原点として知られる滝沢馬琴による「南総里見八犬伝」をベースにした山田風太郎の小説「八犬伝」を、『鋼の錬金術師』シリーズの曽利文彦監督が実写映画化したエンタテインメント超大作『八犬伝』(10月25日公開)。
物語の背景と登場人物
舞台は江戸時代後期。人気作家の滝沢馬琴は友人の浮世絵師・葛飾北斎に構想中の物語を語り始める。それは里見家にかけられた呪いを解くため、運命に引き寄せられた8人の剣士たちの戦いを描く「南総里見八犬伝」だった。物語は北斎を魅了し、大人気となります。
主要キャラクターと役者の演技
滝沢馬琴役は**役所広司**。馬琴の友人で人気絵師の葛飾北斎には**内野聖陽**が扮し、28年書き続けた原作者、馬琴が抱える苦悩と「南総里見八犬伝」完結への執念の物語を描き出します。
インタビューからの一コマ
曽利監督から、お2人が演じる馬琴、北斎は撮影初日からずっと撮影していたような完成度だったと伺いました。内野「全然、覚えてない(笑)」。役所「少しだけ、本読みをした時に、お互いの方向が見つかった感じじゃないでしょうかね。」内野「僕からしたら、役所さんはずっと映画などで観ていた人だから、遠くはない存在。」
お互いのキャラクター像と時間を埋める演技
役所「北斎という男がいなければ馬琴は『南総里見八犬伝』を書き終えることはできなかっただろうし、絵描きとしても尊敬している彼から『おもしろい!』とひと言言われるだけで、作家としてすごい勇気をもらったと思います。」内野:「北斎は外の風通しのいい場所で江戸の庶民の姿を活写しているわけじゃないですか。」
作品への思いと将来の展望
役所「これからも自分を育ててくれる作品に出たいし、そこで自分自身が吸収していかなければいけない。」内野:「死ぬ寸前まで絵に対する愛や向上心を失わなかった生き様です。晩年になって『やっとおもしろさがわかってきた』とか言ったりする人(笑)。」
エンタテインメントの在り方について
内野「役者ってどこか醜悪的なものとか、人が見たくないものを見せるのが使命という部分もある。」馬琴もちょっと書けない時期を過ごした。内野「役者として表現するうえで、どれだけ自由になれるのかって結構大きいですか?」
役者の自由と使命
内野「自由な表現をしたくてこの仕事をやっているみたいなところが極論あったりもする。どの時代で生きても自由でありたいと思うんでしょうね。」