1877年の発明家 トーマス・エジソンと「音の日」の由来
音の日とは
本日12月6日は「音の日」です。音の日は、1994年に「日本オーディオ協会」が制定した記念日。1877年のこの日、発明家で起業家だったトーマス・エジソンが錫箔円筒式蓄音機を発明したことに由来しています。
エジソンの蓄音機
エジソンが発明した蓄音機は元々発明に着手していた電話機の副産物だったそうですが、「音を記録し再生する」この蓄音機に人々は驚嘆したのだとか。現在は音声データをスマートフォンなどで再生し、Bluetoothのイヤホンなどに飛ばしてより気軽に音楽を楽しめるようになりました。今、私たちが手軽に楽しめている“音楽を聞く”という行為が、エジソンの発明と繋がっていると考えると感慨深いものがありますね。
音楽ランキング
今回は「音の日」に合わせて、「50代が選ぶ中島みゆきのシングル曲人気ランキング」(2024年1月29日~2月5日・ねとらぼ調べ)を紹介します。